Mastercard→Revolutのチャージ手数料が撤廃されたので、決済ルートを再考する

Revolut Mastercardからの入金手数料の変更 お得情報

VISAデビットカードを発行するRevolutは、国内発行されたMastercardクレジット/デビットカードの入金手数料を2024年6月11日より撤廃すると発表した。

なお、Mastercardブランドのプリペイドカードによるチャージ手数料は1.3%となる。

プリペイドチャージルート2024年夏ver.

以下は、これらを踏まえた決済ルートの個人的メモである。

コンセプトは、ブランドデビット・プリペイドを主軸としつつ、決済手段の汎用性を重視した構成。最大還元率を目指すものではないので悪しからず。

優先順位①:最初の5万円

【合計還元率1.3% 月間最大5万円まで】

住信SBIネット銀行 デビットカード
↓還元率0.8% 月内合計利用額1,000円毎に8ポイント(月5万円が他社カードチャージ上限)
au PAY プリペイドカード
↓還元率0.5% 利用額200円毎に1ポイント
MIXI M

優先順位②:5万円以降

【合計還元率0.8%】

住信SBIネット銀行 デビットカード
↓還元率0.8% 月内合計利用額1,000円毎に8ポイント
MIXI M

随時

【合計還元率0.5%】

SMBCデビット
↓還元率0.5% 月内合計利用額の0.5%
Revolut

随時

【合計還元率1% 月間最大12万円まで】

住信SBIネット銀行
↓(銀行口座入金)
Kyash
↓1% 利用額100円につき1ポイント(Kyashマネーの場合)
EVERING

住信SBIネット銀行 デビットカードによるプリペイドカードチャージ分のポイント付与有無は要検証だが、公式サイトに記載はない。

追記:住信SBIネット銀行 デビットカード→Revolutへのチャージは、Revolut側の登録時に番号で弾かれました。なんでやねん。

MIXI M[JCB]→EVERINGのチャージは可能(VISAはエラー発生との情報有)。

そのほか、住信SBIネット銀行 デビットカード→ANA Payの還元率は1.3%だが、1日の上限が10万円と少ないので却下。ただし、d払いやPayPay紐付け、Suicaチャージもポイント付与対象。

住信SBIネット銀行 デビットカード→MIXI Mは0.8%。Kyash直支払いは1%。

SMBCデビット→Revolutは0.5%(確認済)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました