楽天は、プリペイドカード「楽天ギフトカード」の販売を開始した。全国のコンビニやドラックストア等で取り扱いされる。
2022年3月末で販売終了した「楽天ポイントギフトカード」に変わり、導入された形だ。
楽天ギフトカードとは?

「楽天ギフトカード」とは、楽天市場や楽天ペイ、楽天証券などで利用できるプリペイドカード。全国のコンビニやドラックストアで販売されている。
楽天ギフトカードの使い方
カードに記載されたPIN番号を専用ページに入力することで、「楽天キャッシュ」としてアカウントに入金される。
おトクに「入手する」方法
前述の通り「楽天ギフトカード」は、コンビニで販売されている。
- セブン-イレブン…nanacoで支払い可能
- ファミリーマート…FamiPayで支払い可能
- ミニストップ…WAONで支払いか可能
楽天ギフトカードの代金は、セブン-イレブンでは「nanaco」、ファミリーマートは「FamiPay」、ミニストップでは「WAON」で支払える。
POSAカード(ギフトカード類)購入時の基本還元率は、各0%・0.5%・1%だが、それぞれの電子マネーチャージをクレジットカード等で行うことで、還元率を引き上げられる。
つまり、「nanaco」や「FamiPay」「WAON」への入金の際にポイントをゲットすることで、実質的に楽天ギフトカードを安く入手するということだ。
クレジットカード→Kyash→MIXI M→nanaco
クレジットカード→au PAY→MIXI M→nanaco
クレジットカード→au PAY→MIXI M→WAON
※6/9追記 MIXI Mからnanaco,WAONへのチャージはできなくなりました
上記のように、複数のプリペイドカードを経由させるテクニックも有効。
さらに、「nanaco」や「FamiPay」では、還元率が上昇するキャンペーンが度々開催されている。施策との組み合わせでさらなるポイントアップが狙えるのだ。
おトクに「利用する」方法
おトクに”入手”した「楽天ギフトカード」は「楽天キャッシュ」としてアカウントに保管され、様々なサービスで利用可能だ。
楽天市場
もはや説明不要。本・家電から食品まで、様々な商品を入手しよう。

「楽天トラベル」ももちろん対象。
Apple製品
楽天市場では、Apple Gift Card(旧:iTunes Card)を販売中。
Apple Gift Cardは、有料アプリや音楽といったコンテンツ課金だけでなく、iPhoneやiPad、AirPodsなどのハードウェアも購入可能だ。
- 「楽天ギフトカード」をおトクに入手
- 楽天アカウントに登録して「楽天キャッシュ」を獲得
- 楽天市場での「Apple Gift Card」の支払いに「楽天キャッシュ」を使用
- メールで届いた「Apple Gift Card」でApple アカウントに入金
- (Apple公式ストア)iPhone等の購入代金をApple アカウント残高で充当
Apple Gift Cardについては、こちらの記事で詳しく解説している。
楽天ペイ/楽天ポイントカード
楽天キャッシュは、QRコード決済「楽天ペイ」で利用可能。
コンビニやスーパー、家電量販店などの実店舗でも使えるのは嬉しいところ。
また、楽天ポイントカード加盟店でも「楽天キャッシュ」を使用できる。例えばマクドナルドなど、楽天ペイは使えないが楽天ポイントは使える店舗にも対応することになる。
投資信託
楽天証券によると、2022年6月下旬より、投信積立での楽天キャッシュ決済を開始するとのこと。
6/19 スタートしました!
前述の「おトクに入手する方法」の組み合わせ次第では、2.5%以上の還元率を実現可能!年間で15,000ポイントを獲得できる。
さらに、この「決済」においても1%または0.2%のポイントが追加付与される。
まとめ
本記事では、新たに販売開始された「楽天ギフトカード」について見てきた。
正直”かなりおトク”な内容だ。
SPUの改悪が相次ぐ楽天だが、経済圏はまだまだ崩壊しそうにない。
コメント