自作PC

自作PCの記事一覧です。

自作PC

4K144Hzには「DisplayPort 1.4」ではなく「HDMI 2.1」が必要?

Windows PCのモニターで4K 144Hzの高リフレッシュレート時に時々ブラックアウトする問題が解消!「DisplayPort 1.4」は帯域幅が足りず「HDMI 2.1」が必要だ。DSCによる圧縮とクロマサブサンプリングについて解説。
自作PC

誰か教えて!高リフレッシュレートのデュアルモニターで時々画面が暗転する場合の対処法

PCのディスプレイが突然ブラックアウトする・一瞬消えるなどの問題の解決方法を考える。4K 144Hzのデュアルモニターは負荷が大きすぎる?
自作PC

PNY GeForce RTX 4070レビュー!低消費電力・コンパクトで扱いやすいGPU

「PNY GeForce RTX4070 12GB VERTO STANDARD DUAL FAN VCG407012DFXPB1」開封&レビュー!ベンチマークスコアとゲーム性能、AI画像生成「Stable Diffusion」の速度をチェック。3DMark Port Royal、Time Spy Extreme、Time Spy、FINAL FANTASY XV Benchmarkのスコアを掲載。
自作PC

【設定】コルセアiCUEの使い方徹底解説!認識しない場合の対処法

完全網羅版!CORSAIRのRGB制御ソフト「iCUE」の使い方まとめ。認識しない場合の対処法も掲載。
自作PC

難解な「コルセアRGB制御」配線方法を解説!

意外と簡単!CORSAIR「LED制御」の配線方法まとめ。Lighting Node COREなどに対応。
自作PC

i7-11700+RTX3060の性能は?自作PC2021を総括

ベンチマークスコアを計測!性能はいかに⁉自作PCの製作過程で購入したものも紹介。自作PC2021最終章。
自作PC

PCケース内に「センサーモニター」を設置したい

パソコンPCのケースの中に「モニタリング用のディスプレイ」を設置する方法と必要なもの。自作PCに最適。
自作PC

グラボを縦置きしたい!取付方法とデメリット【おすすめケース】

かっこいい!グラボ縦置きの支えや取付をコルセア製ケースで実機解説。排熱とエアフローは?メリットとデメリットを検証。
自作PC

コルセア ONEブルー・イエローのRGBコード[CORSAIR ONE BLUE,YELLOW Hex Code]

iCUEで使用するCORSAIR ONE BLUE,CORSAIR YELLOWの正確なカラーコードを調べた。他RGB制御ツールとの色合わせに。
自作PC

自作PCで最初にするべき設定11選

自作PC完成後やっておきたい11の設定。BIOS設定からiTunes移行まで網羅。痒いところに手が届くアプリも。