2023年12月8日に日本で発売された新機種「Xiaomi 13T」が、auとUQ mobileで初日より投げ売り特価が開催されている。
auによる値引きと、Xiaomiが主催する「発売記念キャンペーン」の併用により機種代金の実質負担額が1,840円となる。
MNP「9,840円」
ヨドバシカメラやヤマダデンキ、ビックカメラ等の店頭にて、以下のような施策が展開されている。

他社からの乗り換え(MNP)、または22歳以下の新規契約で、「Xiaomi 13T」が9,840円となる。
最近よくある返却プログラムを利用した実質価格ではなく、最終的に端末を手放す必要はない。
乗り換え先の回線はauだけでなくUQ mobileも可。「トクトクプラン」または「コミコミプラン」の選択、および増量オプションⅡへの加入が条件だ。前者の場合、月間1GB未満であれば各種割引無しでも2,277円で済むため、維持費も安く抑えられる。
増量オプションⅡに関しては7ヶ月の無料期間が用意されており、期間内に解約しても問題ない。
なお、分割払いが必須となっているため一括購入は不可。ただし、翌月以降に残額を一括精算することは可能だ。
端末のみ「31,840円」
回線契約せずに端末のみ購入する場合は、総額31,840円となる。
ただ、前述の通り維持費が安いため基本的には回線セットで契約するのが望ましいと言える。
併用可能な「発売記念キャンペーン」で8,000円キャッシュバック
Xiaomi Japanが主催する「発売記念キャンペーン」の利用で、8,000円が現金キャッシュバックされる。
正規販売店で端末を購入し、専用サイトより応募すると、後日受け取り用のSMSが届く。
購入期間は2024年1月31日(水)まで、応募期間は2024年2月18日(日)23時59分までとなる。
もちろん、au・UQ mobileの施策とも併用可能。キャッシュバックを含めた価格は以下の通りだ。
- 乗り換え … 1,840円
- 端末のみ … 23,840円
7万円を超える端末がこの値段で買えるのは、スペックを考えても正直安すぎる。多くの方にとって必要十分な性能を誇るXiaomi 13Tは、間違いなく「買い」だろう。
なお、上位モデル「Xiaomi 13T Pro」のキャンペーンもSoftBankで行われているため、併せて確認すべきだ。
コメント
UQモバイルの回線は使わない場合即解約してもいいの?
端末だけ欲しい🤤
即解約はBL入りしますね。
+22,000円で端末のみ買えるので、素直にそちらにするのが良いかと。